歯周病とは、歯周組織に発生する疾患の総称のことです。かつては歯槽膿漏とも言いました。歯周病は歯肉に限局する「歯肉炎」と歯周組織まで炎症が拡がる「歯周炎」に大別されます。現在でも30才以上の成人の約80%が歯周病にかかっていると言われ、 歯の喪失原因の第1位になっています。
歯周病のもっとも代表的な原因としてあげられるのは、私たちが食事をした後に残った食べカスです。歯周病は口腔内の細菌(原因菌)によって引き起こされる感染症です。細菌は食べカスを栄養源として細菌がどんどん増殖してプラーク(歯石)を増やし、歯肉や歯槽骨に炎症を引き起こすことによって歯周病を進行させていくのです。
歯周病について
歯周病は年齢からくる老化現象と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、決してそうではありません。20代の若い人も歯周炎も含めると約7割くらいの方が歯周病患者です。日本は「歯周病大国」と呼ばれるほど歯周病患者が多くとても身近な病気です。また一度歯周病になった人が再発する確率が高い病気です。
それはなぜでしょうか?
そもそも歯周病の原因は、歯の表面に付着する細菌によるよって引き起こされる感染症です。しかし、根本的な問題は「なぜ細菌の増殖が起こり、歯や歯茎を蝕んでいったのか?」というところに目を向ける必要があります。この根本的な問題は人それぞれ違ってきます。例えばストレスによる歯ぎしりで歯や歯茎に負担がかかり細菌に感染しやすい状態になっていることが原因のケースや、被せ物にズレが生じそこに食べカスが溜まりやすい状態となり、細菌増殖してしまったことが原因のケースも考えられます。
そのため、歯周病になってしまったら歯周病を治す治療だけでなく、「なぜなってしまったのか?」という問題に向き合い解決していかなければ、たとえ歯周病が完治しても再び歯周病が再発するのが目に見えています。そのため当院の歯周病治療では単に歯周病を治すだけではなく、十分なカウンセリングと検査から歯周病になってしまった奥深い問題を解決し、二度と歯周病にならないための治療やメンテナンスを一緒に行います。
歯周病の治療と予防
歯周病は「生活習慣病」と言われるように、日々の習慣改善が重要です。特に喫煙は血流が悪くなりやすく、プラークが付着しやすいため非喫煙者よりも歯周病にかかりやすいとされています。また、偏食による不十分な栄養摂取、糖尿病なども歯周病を引き起こす原因になりえます。
歯周病の治療はまず上記のような生活習慣を改善することから開始します。比較的軽度の場合には正しい歯磨き法、PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)による汚れの除去、フッ素塗布による予防などを行います。しかし、進行が重度の場合は、フラップ術やGTRメンブレン法(歯周組織再生誘導法)などといった外科的手術が必要になるケースもあります。このような場合でも日々のメンテナンス、しっかりとしたプラークコントロールを行うことが再発を防ぐ絶対条件といえます。